この記事では
餃子の満州テイクアウトメニューのおすすめ!人気メニューや裏メニュー・期間限定紹介!
について書きました。
餃子の満州は、たびたびテレビに取り上げられるほど人気ですね。
人気の、食べたいメニューをまとめました。
餃子の満州テイクアウトメニューのおすすめ!
まずは餃子の満州テイクアウトメニューから、おすすめを集めました。
ちなみに、正式な店名は『ぎょうざの満州』なのですが、漢字のほうがしっくりくる方が多いようなので、漢字表記でいきます。
ダブル餃子定食
餃子の満州のテイクアウトメニューのおすすめ1つめは、ダブル餃子定食!
- 餃子は毎日作りたて
- 皮から具まで全部自家製
- 小麦粉・豚肉・野菜は全て国産
- 豚肉の脂身を減らして赤みを増やしているので、カロリーを減らせている。
- 餃子2人前12個とご飯がついて700円税込は安い!
- ボリュームは充分で、コスパが良い
これはもう納得っていう感じですよね。
2023年5月6日に放送された『サタプラ』の冷凍餃子ひたすら試してランキングでも、堂々の一位でしたね。
その餃子を十分堪能できるメニューが、人気です。
チャーハン
餃子の満州テイクアウトメニューのおすすめ2つめは、チャーハンです。
- 白米と玄米を半々で使っているからパラパラ
- 玄米は白米に比べて、食物繊維や栄養価が高く、ヘルシー
チャーハンってどうしても油の塊のようなイメージがありますよね。
玄米を使ってるチャーハンはとても珍しいですね。
実はこのメニューは、考案当初、全店長が難色を示したといいます。
余談ですが、この話を聞いたとき、餃子の王将の店長は全員男性じゃないかなと思いました。
女性は玄米好きな方が多いんですよね。
なので、玄米を入れると聞いた時に、あ、良さそう!と賛成すると思います。
情報元:https://bunshun.jp/articles/-/48533?page=3#photo_1
ツイッターを見ていると、餃子の満州でテイクアウトする人は、ほとんど餃子とチャーハンのセットで、一番人気の組み合わせのようです。
レバニラ炒め
餃子の満州テイクアウトメニューのおすすめ3つめは、レバニラ炒めです。
- レバーとたっぷりの野菜でバランス良し
- 国産の豚レバーを使用
- 普通は下味をつけることが多いけれど、餃子の満州は下味なし!素材の味を楽しめる
- シャキシャキ野菜がおいしい
レバニラ炒めって、ちょっと地味な感じがしますね。
私だけ?
でも、餃子の満州としてはかなり力を入れているはず!
テイクアウトメニューを見てください。

一番上の段の左端に、レバニラ炒めがのってますよね。
人間の心理的に、この場所って一番目に付くんです。
だからここに、餃子の満州的に1番売りたい、おすすめのメニューを持ってきてるはずなんですよね。
心理学的に考えても、レバニラ炒めを推してる事は間違いないです。
国産ハーブ鶏のよだれ鶏
餃子の満州テイクアウトメニューのおすすめ4つめは、国産ハーブ鶏のよだれ鶏です。
- 鶏肉を蒸しているのでカロリーが控えめ
- ピリ辛のタレが美味しい
お酒のアテや前菜としてもぴったりな、よだれ鶏も人気ですね。
やみつき丼
餃子の満州テイクアウトメニューのおすすめ、5つめは、他ではなかなか食べられないやみつき丼です。
- 中華だしと醤油ベースのあんが美味しい
- たっぷりの野菜と豆腐でヘルシー
- 追加料金無しで、白米を玄米に変更可能
中華丼に似ていますが、違います。
中華丼には魚介類も入ってますが、やみつき丼には入っていません。
しっかり野菜を食べたい方に人気です。
餃子の満州の人気メニュー
餃子の満州の人気メニューをまとめました。
店舗だからこそ食べられる味を紹介します。
満州ラーメン
満州ラーメンは、店名が入っているので、餃子の満州的におすすめ度は高いはずです。
- 鶏・魚介・野菜で自家製の出汁をとっている
- 豚を使っていないのであっさり
- 社長が毎日食べてるほど、飽きない
タンメン
餃子の満州の人気メニュー、続いてはタンメンです。
- たっぷりの野菜(約255g!)と塩味スープが美味しい
- 沖縄の塩シママースを使用
野菜の量が、一食で255gはすごすぎませんか?
一人暮らしの強い味方ですね。
また、麺の量が0.5玉、1玉、1.5玉と変えられるのも嬉しい!
糖質制限したい人も、たらふく食べたい人も、両方が満足できますよね。
美保野ポークのホイコーロ
ホイコーローを食べてる人も、ちらほら見かけました。
- 青森県産の美保野ポークを使用
- 愛知県産の赤味噌を使用
甘辛い味噌味は、ご飯がすすみますよね。
餃子の満州の裏メニュー
餃子の満州に裏メニューはあるのでしょうか?
チェーン店なので、無いような気がしますが、実はあるんです。
餃子よく焼き
餃子よく焼きとは、その名の通り、皮面をしっかり焼いた餃子のこと。
餃子の満州の餃子の皮はもっちり系ですが、しっかり焼くとカリッカリ、サクサクになって美味しいとのことです。
何でも、よく焼いたのが好きっていう人いますよね。
そんな人には、この裏メニューの注文方法はおすすめです。
ダブル餃子セット+単品
餃子の満州の裏メニュー、というよりも裏注文方法を紹介します。
ダブル餃子セットと単品の注文方法です。
例えばダブル餃子と、レバニラ炒めを食べたい場合、2つの注文方法があります。
- ①ダブル餃子+レバニラ炒め
- ②レバニラ炒めセット+餃子
- ①700円+480円=1180円
- ②930円+280円=1210円
①の方が30円安いですよね。
なぜこんなことが起こるのかというと、ダブル餃子定食の割引価格が60円と、一番大きいからです。
裏メニューというよりも、裏注文方法ですが、とにかく餃子をたくさん食べたい方は、覚えておいて損はないです。
餃子の満州の期間限定メニュー
餃子の満州の期間限定メニューを紹介します。
食べられる期間が決まってるからこそ、タイミングをのがさず食べたいですね。
冷やし中華
5月のフェアメニューで冷やし中華が始まりました!
- 醤油味とごまたれから選べる
- ゴマタレの方が20円高い
早速食べている方が何人もいました。
素ラーメン
素ラーメンって、めちゃくちゃインパクトがありますよね。
人気の組み合わせは、やっぱり素ラーメンと餃子。
- とにかく安い!390円
- しょうゆ味としお味があり、シンプルにラーメンと餃子を食べたい人に人気
4月のフェアからしていた期間限定メニューですが、好評だったから、5月も継続しているのかもしれませんね。
エビと秘伝豆のチャーハン
秘伝豆って初めて聞きましたが、枝豆みたいなものでしょうか。
タンパク質も取れるので、ちょっと罪悪感が減りますね。
またエビが入ってるのが豪華です。
- 山形県の秘伝豆(青大豆)使用
- シンプルな塩胡椒の味
期間限定メニューと言いながら、ずっとメニューにある気がしますが、レタスが入ったり入ってなかったりとちょこちょこ変更があります。



まとめ
餃子の満州テイクアウトメニューのおすすめ!人気メニューや裏メニュー・期間限定紹介!について書きました。
- 餃子の満州のテイクアウトでは、餃子が一番人気
- チャーハンやレバニラも人気
- 店舗で食べられるものでは、ラーメン類が人気
- 裏メニューには、『餃子よく焼き』というのがある
- 期間限定は、たびたび復活する
餃子の満州は、最近着実に勢力を伸ばしてきている感じがします。
ぜひ食べてみてください。
コメント