この記事では、
健康サンダルが体に悪い?痛いと不健康説や原因・理由まとめ!
について書きました。
健康になりたくてサンダルを履くのに、逆に悪くなってしまうのは嫌ですよね。
気になることを調査しました。
健康サンダルが体に悪い?
健康サンダルが体に悪いのかと気になってる方が多いようです。
結論から言うと、健康サンダル自体が体に悪いケースと、悪くないケースがあります。
健康サンダルが体に悪いケース
健康サンダルが体に悪いケースとして、もともとは体に何もなかったのに、健康サンダルを履いたせいで変に体が硬くなってしまう場合があります。
ある方は、ひどい腰痛に悩まされていました。
そのきっかけが健康サンダルだったと気づき、履くのをやめました。
そうするとガチガチに固まっていた筋肉が柔らかくなり、腰痛もかなり楽になったとのことです。
しも今、健康サンダルを履いていて体の調子が悪い方は、いったん止めてみると改善するかもしれません。
足底角化症の恐れ
足底角化症とは、足の裏の皮膚に強い刺激が長時間当たることで、皮膚が硬くなってしまうことです。
足の裏の皮膚が硬くなると、足の底にかかるショックを和らげることができなくなります。
健康サンダルの刺激で、かえって肌が硬くなる可能性があります。
これを防ぐために、健康サンダルの使用時間は1日10分〜30分程度にとどめるのがおすすめです。
元々体の調子が悪いケース
元々体の調子が悪い方が、健康サンダルを使うときにも注意が必要です。
足底筋膜炎
足底筋膜炎という病気があります。
足底筋膜に炎症が起こり、痛みを感じる病気です。
足底筋膜は、かかとの骨から足先の骨にかけて扇状に広がっています。
本来、足の底にかかるショックを和らげてくれます。
衝撃を頻繁に受けてしまうスポーツなどをしていると、足底筋膜を発症するケースがあります。
ダンス、陸上、マラソン、剣道、サッカー、野球、レスリング、ゴルフなどです。
スポーツ以外にも、立ち仕事の方、逆にデスクワークで普段体を使わない方が急に体を動かした場合も、足底筋膜炎になる可能性があります。
足底筋膜炎になった方が、健康サンダルを履くと、逆効果になる可能性があります。
すごく痛みを感じている方は、健康サンダルを履こうとは思わないでしょう。
でも少しだけ痛みを感じている方は、健康サンダルで足の裏を刺激して早く治そうと思うかもしれません。
これが逆効果になる可能性があるので、避ける方が良いです。
腰痛
腰痛の方は、元々健康サンダルを履こうとは思わないかもしれません。
私の知り合いは強烈な腰痛の持ち主で、健康サンダルなんてとんでもない、そんなものは履けないという感じです。
腰痛の方には、サンダルはあまりお勧めできません。
無意識につま先を上げた歩き方になるので、余計に腰が痛くなってしまいます。
ある病院の先生は、夏以降に腰痛の方が増える、その原因はサンダルではないかと考えていると書いてました。
間違った使い方をするケース
健康サンダルの間違った使い方で、体の調子を悪くする場合があります。
健康サンダルは長時間使えば使うほど良い、というものではありません。
使用する時間は、1日10分~30分にとどめましょう。
かかとがない、重心がずれるサンダルを使用
一時期、かかとがないサンダルや、重心が後ろにずれるサンダルが流行りました。
ダイエットや脚やせに良いと言われ、今でも結構売れているようです。
ただこういったサンダルを履いて、足腰を痛め、病院や整体に行く患者さんも多いようです。
かかとがない、重心がずれるサンダルだと、普通の靴と違う部分に負担がかかってしまいます。
あまりおすすめできません。
健康サンダルで痛いと不健康?
健康サンダルで痛いと、その人は不健康だと聞いたことがあります。
足の裏には60~70も反射区があるといわれています。
この反射区を突起で刺激して健康になろうというのが、健康サンダルの目的です。
また、痛い部分が不調の部分だと言われてますよね。
これについては鍼灸マッサージ師の方が否定しています。
- 健康サンダルで痛いのは最初のうちだけ
- 2〜3日すると慣れる
- 逆に、痛い部分から体の悪い部分は推測できない
すごく納得しました。
よくテレビなどでも、タレントに足つぼマッサージをして、 胃が悪い、生殖器が悪い などという場面がありますよね。
あまりあてにならないのかなと思いました。
反射区とツボ
ところで反射区って、あまり聞いたことがない方が多いのではないでしょうか。
逆にツボならほとんどの方が知ってますよね。
厳密に言うと、反射区とツボは別物です。
反射区は西洋医学からきた用語で、ツボは東洋医学から来た用語です。
ツボは、足の裏には一つだけしかありません。
涌泉(ゆうせん)というツボです。
涌泉は、足の裏の中央部分にあります。
足の裏には数多くのツボがあると思っていた私は、びっくりです。
ツボを刺激するには、ピンポイントに押せば良いです。
反射区を刺激するには、優しく刺激します。
この手法が、リフレクソロジーというイギリス式の施術です。
健康サンダルで痛い原因・理由
健康サンダルで痛い原因と理由をまとめました。
慣れていないだけ
健康サンダルで痛い原因・理由として一番多いのは、刺激に慣れていないというものです。
実際に健康サンダルを履いていた方が、最初のうちは痛いけれども、短い場合は数十分、長くても2〜3日で慣れると話しています。
いつまでも痛いのではなく、最初だけ我慢すると痛みはなくなります。
若い
健康サンダルで痛い原因・理由として、履いている方が若いというものがあります。
年齢を重ねるにつれて、健康サンダルの痛みがマシになってくるという口コミがありました。
これも納得です。
おすすめの健康サンダル
おすすめの健康サンダルをご紹介します。
中山式サンダルというもので、整体をしている方が開発したものです。

- 足のサイズがベルトで調節可能なので、幅広い方に合わせられる
- 筋膜炎からの痛みが良くなった
- 履いていて気持ち良い
などの口コミがあります。
まとめ
健康サンダルが体に悪い?痛いと不健康説や原因・理由まとめ!について書きました。
- 健康サンダルが体に悪い場合もある
- もともと体が悪い方が健康サンダルを履くのも、おすすめできない
- 健康サンダルでどこかが痛いと、絶対に不健康というわけではない
- 健康サンダルで痛い原因・理由として、最初のうちは慣れていない、若い方が痛いなどがある
何でも良いと健康サンダルを適当に選んでいると、かえって体に悪いかもしれません。
きちんとした健康サンダルを、試してみてください。
コメント