この記事では
お風呂掃除の洗剤代用品7選!シャンプー・ボディソープや食器用洗剤使用時の注意点
についてまとめています。
普段はバスマジックリンやルックなどを使ってるけど、うっかり切らしてしまった時、家にあるもので代用できます。
それぞれ特徴や注意点などがあるので、ぜひ読んでから試してみてください。
お風呂掃除の洗剤代用品7選
お風呂掃除用洗剤の代用品1:シャンプー
お風呂掃除用洗剤の代用として、シャンプーが使えます。
シャンプーの特徴
シャンプー特有の特徴があるのでまとめました。
シャンプーの性質は3種類
シャンプーの性質は、商品によってかなり違います。
- 一般的なシャンプー⇒中性から弱アルカリ性
- 石鹸シャンプー⇒弱アルカリ性からアルカリ性
- アミノ酸系シャンプー⇒弱酸性
人間の健康な皮膚は、pH4.5から6の弱酸性。同じ弱酸性のシャンプーが頭皮の地肌には優しいんです。
でも、優しさを優先すると髪の毛や頭皮の汚れは落としにくい。
使用感や好みで大きく分けて三つの性質があり、それぞれpHが違います。
シャンプーを使って風呂掃除してみた
シャンプーを使って風呂掃除してみました。
使用したのはこちら
『スティーブンノル モイスチュアシャンプー』

『アンドハニー ディープモイストシャンプー1.0』

スティーブンノルもアンドハニーも、アミノ酸系の洗浄成分を使っています。
どちらもpHは不明ですが、優しさをウリにしてるので弱酸性だと思います。
まずはスティーブンノルから。少しだけ洗面器に落として。

お湯を注ぎます。
数回軽くパシャパシャッと手を動かすだけで、すごい泡立ち!

これをスポンジに含ませて、浴室のカウンター部分の汚れをこすります。

すごい!そんなに力を入れていないのに簡単に汚れが落ちました!
茶色い汚れが、きれいになっているのがわかります。

次はアンドハニー。

これも簡単に白い汚れが落ちました。

スティーブンノルの方が若干汚れ落ちが良かったです。
シャンプー解析サイトを見ると、スティーブンノルの方が洗浄力が高かったんですよね。これが関係しているのかも。
シャンプーのメリット
汚れ落ちがいい!
下手するとお風呂掃除洗剤よりも良いかも!
匂いがいい!
シャンプーの良い匂いで、気持ちよく掃除できます。
泡切れが良い!
シャンプーを使う前は、泡切れが悪だろうなって想像してました。でも実際はお湯でさっと流れてくれます。
シャンプーのデメリット
スポンジにわざわざ含ませないといけないのが面倒。
スプレーボトルなどにシャンプーを入れて、薄めて使うと楽ちんです。
他にデメリットは見つかりませんでした。
1mlあたりの値段は、シャンプーのほうが風呂掃除洗剤より高いんですよね。
だけどシャンプーはかなり薄めて使うので、実際のコストはそんなにかかりません。
代用品2:ボディソープ
ボディソープを使って掃除してみたかったんですが、我が家は、体を洗うときせっけん派なんです。
そこでボディソープと似ている、ハンドソープを使ってみました。

ボディソープとハンドソープの違いは、ハンドソープのほうがやや洗浄力が強く、殺菌力があること。成分的にはそれほど変わらないはずです。
参照元:https://faq.wp.shiseido.co.jp/faq/show/23891?category_id=14&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F14%3Fpage%3D1%26site_domain%3Dsupport%26site_domain%3Dsupport%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc&site_domain=support
ボディソープ(ハンドソープ)を使って風呂掃除してみた
ハンドソープを洗面器に落とし、お湯を注いでパシャパシャ!

え?全然泡立たないんですけどー!!大丈夫かな・・・?

とりあえずスポンジに付けて擦ってみます。

白い汚れが落ちました!ただ、シャンプーよりは力が必要でした。

ボディソープ(ハンドソープ)のメリット
汚れ落ちはまあまあ
すごく落ちた!というほどでもなく、まあまあ、許容範囲かなという感じです。
匂いはきつくない
商品によって違うと思いますが、それほど匂いはしませんでした。
匂いに敏感な方にはいいかもしれません。
泡切れが良い?
泡切れが良いかどうか正直わかりません。
だって、泡がたってないんだもん!
ボディソープ(ハンドソープ)のデメリット
掃除した感がない。泡が立たないのでなんだか物足りないんですよね。本当に綺麗になってる?という感じです。
代用品3:せっけん

固形せっけんを風呂掃除洗剤の代用として使ってみました。
せっけんはどの家庭にもあるので、風呂洗剤として使えると心強いですね。
せっけんを使って風呂掃除してみた
せっけんを洗面器に入れてお湯を注ぎ、手でくるくると石鹸をまわしながら溶かしていきます。

みるみる泡が立ちます。

これをスポンジにつけて汚れをこすってみました。

そんなに力を入れなくても白い汚れが落ちました!泡切れも良いです。

せっけんのメリット
汚れ落ちはいい。
シャンプーと同じぐらい、汚れ落ちが良いと感じました。
匂いは気にならない
せっけんの匂いが嫌いな人はあまりいないでしょう。
また、それほど強くないので、匂いに敏感な方には良いですね。
泡切れが良い
さっと流れます。
せっけんのデメリット
せっけん液をスポンジに含ませないといけないのが面倒w
スプレーボトルも使えますが、その前に洗面器で泡立たせないといけません。
シャンプーよりもひと手間かかります。
代用品4:重曹とクエン酸
重曹とクエン酸を、風呂掃除洗剤の代用として使ってみました。

方法は2つあります。
- 重曹とクエン酸をスプレーボトルに入れて水で溶かし、汚れにかけて使う
- 汚れにそのまま振りかけてこすり落とす
今回は 2.粉末をそのままふりかける方法を使いました。
重曹とクエン酸を使って風呂掃除してみた
手前がクエン酸、奥が重曹です。

濡らしたスポンジに重曹とクエン酸を一緒につけると、シュワシュワッと泡が立ちます。

汚れをこすりました。そんなに力を入れなくても白い汚れがみるみる落ちます。すごく気持ち良い!
お風呂の汚れは大きく分けて2種類。
1つは皮脂汚れで酸性の汚れで、アルカリ性の重曹が効果的。
もう1つは、水垢が原因のアルカリ性の汚れで、酸性のクエン酸が効果的。
重曹+クエン酸だと両方の汚れに効くから気持ちよく落ちます。

重曹とクエン酸のメリット
汚れ落ち最高!5種類試した中で、1番良いかも。
お風呂全体を洗う場合、直接振りかけると、重曹とクエン酸が大量に必要でちょっと不経済です。
スプレーボトルに入れて、溶かして使う方法が、経済的でおすすめ。
重曹とクエン酸のデメリット
匂いが全くしない
掃除した感がない。
これは好みですが、私は少し匂いがする方が好きです。
泡立たない
泡立てないから、泡切れの悪さを心配する必要はありません。
でも『お掃除したぞー』の感覚に欠けます。
代用品5:食器用洗剤

食器用洗剤を使ってお風呂の掃除をしてみました。
食器用洗剤は、ギトギトの油汚れも落とせるので、これまで使った代用品の中では一番洗浄力があるはず。
食器用洗剤を使って風呂掃除してみた
私が使ったのは、食器用洗剤の中でも特に洗浄力強めのJOYです。
JOYを洗面器に少し落としてお湯を注ぎます。

すぐに泡立ちます。
スポンジに含ませて汚れをこすってみました。

あれ?意外に汚れ落ちが悪い!もっと簡単にするっと落ちると思ってました。
しっかり強めにこすると落ちましたが、白い筋が取れません。

食器用洗剤のメリット
コスパがいい
食器用洗剤自体、価格が安いし、お湯で薄めるから量も必要ありません。
匂いが気にならない
食器用洗剤はもっと匂いがすると予想してたけど、全然しませんでした。
食器用洗剤のデメリット
汚れ落ちはそれほど良くない
落ちないわけではないけど、あえて食器用洗剤を使う必要性を感じませんでした。
泡切れが悪くなる恐れ
今回は洗剤の量を少なめにしたので、泡切れが悪いとは感じませんでした。
最近の食器用洗剤は泡切れの良さをウリにしてる商品が多いので、心配ないと思いますが、使い過ぎは要注意です。
肌が弱い人には刺激になるかも
食器用洗剤で手荒れに悩む方が多いですよね。
手は、手袋をお持ちの方が多いのでまだ安心ですが、足への刺激が気になります。
浴室用ブーツをお持ちの方なら良いですが、少し注意が必要かも。
代用品6:ウタマロクリーナー

ウタマロクリーナーは中性の住居用洗剤。
お風呂掃除洗剤の代用品として使われています。
コンロ周りの油汚れやシンクの水垢、石鹸カスなどの頑固な汚れに強いです。
1本で、お風呂を含むいろいろな場所の掃除に使えると、ウタマロクリーナー公式サイトに書かれています。
参照元:https://www.e-utamaro.com/products/cleaner
メインの洗浄力はアルキルベタイン。シャンプーやボディソープ台所洗剤に使われています。
ウタマロクリーナーを使って風呂掃除してみた口コミ
ウタマロクリーナーのメリット
汚れが良く落ちる
ウタマロクリーナーは、風呂掃除洗剤の代用品ではなくて、洗剤そのもの。
口コミを見ても、満足してる人が多かったです。
匂いが良い
ウタマロクリーナーの匂いが好きな方も多かったです。
ウタマロクリーナーのデメリット
価格が高い
ウタマロクリーナーの価格が高いって言ってますけど、あくまでも『風呂掃除洗剤の代用品』としてみた場合です。
シャンプーを薄めて使うのに比べてってことです。
決してこれ自体は高くはなく、Amazonでお安く買えます。
これ1本で家じゅうお掃除できるなら良いかも。欲しくなってきた。。
風呂掃除専用品の汚れ落ちには負ける
ウタマロクリーナーは中性。
風呂掃除専用品や、重曹とクエン酸のダブル使いには負けるという口コミがありました。
代用品7:セスキ

セスキもお風呂掃除代用品として使えます。
セスキはアルカリ性のクリーナーで、酸性の汚れに強いです。
界面活性剤不使用で、環境や肌にやさしいのも嬉しい。
使い方としては、重曹+クエン酸と同じく、セスキ単体ではなくクエン酸も併用するのがおすすめ。
セスキを使って風呂掃除してみた口コミ
セスキのメリット
汚れ落ちが良い
セスキは、重曹と同じく汚れ落ちが良く、満足してる方が多いです。
特に水垢に強いという声が多く、風呂掃除洗剤よりも優秀かも?
肌に優しい
特に肌が弱い方が、緊急の代用品としてではなく、普段からセスキを使っている様子です。
お風呂掃除の代用品ランキング
お風呂掃除の代用品としてシャンプー、ハンドソープ(ボディーソープ)、重曹とクエン酸、石鹸、食器用洗剤をランキングにしました。※主観100%です!
1位:シャンプー
- 汚れ落ち・泡切れの良さ、香りの良さが理由
- コスパも意外に悪くない
2位:重曹とクエン酸
- 人によっては1位になれる代用品
- 汚れ落ちが良くが、良くも悪くも匂いが全くない
3位:せっけん
- 汚れ落ちは良い
- せっけんをお湯に溶かすのが面倒
4位:ハンドソープ
- もっと汚れが落ちるはずだったのに期待外れ
- 泡立たないとは知らなかった
5位:食器用洗剤
- 個人的にかなり期待してたのに、裏切られた感覚w
- 肌への刺激も気になる
シャンプー・ボディソープや食器用洗剤使用時の注意点まとめ
シャンプー・ボディソープや食器用洗剤使用時の注意点を以下にまとめました。
シャンプー・ハンドソープ(ボディソープ)・食器用洗剤使用時の注意
①スプレーボトル使用がおすすめ
シャンプー・ボディソープ・食器用洗剤を使うときには、あらかじめスプレーボトルで薄めて使いましょう。
量をたくさん使わないですみます。
②食器用洗剤使用時にはブーツ使用がおすすめ
足に洗剤が長時間つくと、肌荒れする恐れがあります。
浴室用ブーツの使用をおすすめします。
重曹・クエン酸使用時の注意
重曹・クエン酸を使うときは、以下に注意してください。
塩素系との併用はNG!
酸性のもの(クエン酸等)を使うときに一番気をつけてほしいのが、塩素系との併用を絶対にしないこと。
有毒ガスが発生して、生命の危険があります。
せっけん使用時の注意
せっけん使用時は、あらかじめ洗面器で泡立てておく必要があります。
そのあとでスプレーボトルに入れても良いですが、ちょっと入れにくいかもしれません。
まとめ
お風呂掃除の洗剤代用品7選!シャンプー・ボディソープや食器用洗剤使用時の注意点をまとめました。
- シャンプー、せっけん、重曹とクエン酸は風呂掃除洗剤代用品としてじゅうぶん使える
- ボディソープ(ハンドソープ)、食器用洗剤は代用品としてはイマイチ
- ウタマロクリーナーは公式サイトで風呂掃除に使用可能と明記、口コミも良い
- セスキも風呂掃除洗剤として使えるけど、クエン酸との併用がおすすめ
お風呂掃除の洗剤の買い置きがないときはぜひやってみてください。
コメント